メディカルジャーナリズム勉強会、ソーシャルネットワークを活用した 「ワクチン」関連の医療情報引用の実態を調査

一般社団法人メディカルジャーナリズム勉強会(代表:市川 衛)は、ソーシャルネットワークを活用した「ワクチン」関連の医療情報引用の実態に関する調査を実施。本調査内容を、2019年9月21日~22日に開催された第11回日本ヘルスコミュニケーション学会学術集会にて、ポスター発表しました。

今回我々が行った調査内容を簡単にまとめると、

  • 日本語で発信された「ワクチン」をテーマとした医療系コンテンツ(医療記事等)のTwitterおよびFacebookにおける「エンゲージメント*1」と、コンテンツの「質*2」に関する相関性を調査
  • 現状、TwitterおよびFacebook上では、ワクチン接種を勧めるコンテンツに対する「エンゲージメント*1」が高い
  • Twitterでは「質*2」が高いコンテンツの「エンゲージメント*1」が高く、Facebookでは「質*2」の低いコンテンツの「エンゲージメント*1」が高い

1:エンゲージメント:Twitter いいね/リツイート+Facebook いいね/シェアを示す。
2:質:メディアドクター研究会の開発したメディアドクター指標(Review Criteria of Media Doctor Japan ver4.0, 2018)を利用し、「本指標の点数=コンテンツの質(点数が高ければ質が高い)」とした。

本調査に関する詳細は、こちらの資料をご確認下さい。

発表者 可知 健太

関連記事

  1. メディ勉オンラインサロン #3 金井一薫さん

  2. メディ勉オンラインサロン2022 #1 千正康裕さん

  3. メディ勉オンラインサロン2021 #8 樋口恭介さん×藤田卓仙さん

  4. メディ勉オンラインサロン2022 #6 11/11(金) 石戸諭さん(…

  5. ヘルスケア発信塾「伝え手」育成集中プログラム、受講者の応募を開始します…

  6. メディ勉オンラインサロン#5 鹿野淳さん

  7. 【イベントレポート】伝え方サミット2019「次代のヘルスケア発信を展望…

  8. メディ勉大感謝忘年会 ~伝え方サミット2019 次代のヘルスケア発信を…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。