2020年を代表する発信者たちの赤裸々座談会!
メディ勉・伝え方サミット2020 今年はオンラインで開催します!!
12月26日(土)13:00-18:30 ZOOMウェビナー
参加申し込みは下記リンクよりお願いします
今年は日本が、そして世界がコロナに翻弄された年でありました。
さらにいま、第3波の高波にさらされ、「命をとるか経済をとるか?」という二元論のなかで分断が広がりつつあります。
そんな不安な空気が漂ういまだからこそ、前向きに、でもマジメに、医療や健康の情報について語り合いたい!
メディカルジャーナリズム勉強会では「伝え方サミット2020」を開催することにしました。
呼びかけに答えて集まってくれたのは、名実ともに、今年を代表する発信者たち。
とはいえ、あくまで忘年会です。
学会やテレビとは少し違う、飾らない雰囲気で進めて行けたらと思います
普段と違う、ざっくばらんな雰囲気のなかで、ついポロリと秘話が飛び出すかも?
せっかくの年末。今年は忘年会ができない…という方も多いかと思いますが、イベントに参加して「あ、忘年した感ある。。。ことしもまあ、色々あったけど、来年もがんばろう」という気持ちになれるように、事務局一同頑張ります!
【注目①】2020を代表する豪華ゲストが続々登場!
メインゲスト(50音順)
・岩田健太郎さん(神戸大学病院)
・岩永直子さん(Buzzfeed Japan Medical)
・朽木誠一郎さん(朝日新聞)
・忽那賢志さん(国立国際医療研究センター)
・小嶋 修一さん(TBS)
・辻正浩さん(株式会社JADE)
・中山祐次郎さん(総合南東北病院)
・前村聡さん(日本経済新聞)
・籔内潤也さん(NHK)
※そのほか、さらなる豪華ゲストが??
【注目②】SNS/ウェブ/動画 勃興するメディアと医療健康情報の今後は
思えばメディ勉の結成の一つのきっかけは、2016年に起きたWelq問題でした。ネット上における医療健康情報の質が問われた事件の後、Googleのアルゴリズム変更、SNSによるフェイク情報の流通、医療広告ガイドラインなど様々な動きがありました。
SEOやウェブメディア運営者など、各業界より第一線の専門家を招き、ここ数年の変化と今後求められる課題を話し合います。
【注目③】Let’s Party!
忘年会だもの、Let’s Party!ということで、今年はリアルには集まれませんが、オンラインで心をともにできる楽しい企画一杯でお待ちしています。大手町にキーステーションを備え、安定しストレスフリーな配信環境で楽しい時間をお約束します!
参加費(一般チケット)は2000円です。
申し込み後のキャンセルは、お控えくだされば幸いです。
なお発信者会員の皆さんは、特別枠で無料ご招待😊
(法人会員は3名までご招待。「発信者会員」枠よりご所属の法人名を明記のうえお申し込みください)
※発信者会員・法人会員とは?
→ https://medicaljournalism.jp/admission
【定員・スケジュール】
※定員:300人(ZOOMによるオンラインウェビナー)
※スケジュール
12:45 開場
13:00 開催あいさつ
13:05 セッション① 新型コロナ報道 メディアは責務を果たしたか
・岩永直子さん(Buzzfeed Japan Medical)
・小嶋 修一さん(TBS)
・前村聡さん(日本経済新聞)
・籔内潤也さん(NHK)
司会・浅井文和(メディ勉)
14:30 セッション② ていねいに議論する新型コロナ
・岩田健太郎さん(神戸大学病院)
聞き手・市川衛(メディ勉代表)岩永直子さん(Buzzfeed Japan Medical)
15:45 セッション③ ダイアログ・ウィズ・忽那賢志
・忽那賢志さん(国立国際医療研究センター)
聞き手・石井洋介(メディ勉)
17:15 セッション④ メディア分散時代の医療健康情報
・朽木誠一郎さん(朝日新聞)
・辻正浩さん(株式会社JADE)
・中山祐次郎さん(総合南東北病院)
聞き手・メディ勉の楽しい仲間たち
18:30 終了予定
【参加方法】
・チケット申し込み後にPeatixより、イベント視聴ページへのリンクが送られます。当日はそこからZOOMにアクセスください。(Peatixのチケットページからも視聴ページに移動できます)
・イベント視聴ページは、チケットを申し込んだ参加者がPeatixにログインした状態でのみアクセスできます。
・コンビニ/ATM払いのお申し込みがお支払い待ちの場合、参加者はチケット画面等からイベント視聴ページに遷移することはできますが、埋め込まれているZOOMへのリンクボタン、参加法のコメントなどは表示はされません。
【参加費について】
※セミナーお申し込み後のキャンセル及び返金はお受けいたしかねます。ご了承ください。
※当日の受付での領収書発行は行いません。お手数ですが、Peatixからの申し込み内容詳細メールより領収書データの発行をお願い申し上げます。詳細は領収書発行に関するページをご確認ください。
※この会はボランティアにより運営されています。皆様からの参加費はZOOMアカウント費、講師への謝礼、事務費などに使わせていただきます。
【参加者へのお願い】
※イベントの様子の、出席者側による写真撮影や録画、スクリーンショットなどはお控えください(内容は主催者側により録画し、メディカルジャーナリズム勉強会の発信者会員向けに配信します。)
※感想や印象などはご自由にSNS,ブログ等で発信してください。ただし、講演内容の詳細を発信される場合や記事化を希望される場合は主催者の了解を取ってください。
【主催】
一般社団法人メディカルジャーナリズム勉強会
≪問い合わせ先≫
メディカルジャーナリズム勉強会 事務局
office.medical.journalism@gmail.com
この記事へのコメントはありません。